【chromebook】よくあるトラブルや操作ミス!こんなときは...?


Q1:アプリが閉じられない。(×ボタンがない!)

A1折りたたむのををやめて、ノートパソコン型にして画面を起こすと、×ボタンが表示されます。

 

Q2:「どこをクリックしても進めないし戻れない! 」←こんなときはどうすれば…?

A2:Esc(エスケープ)キーを押しましょう。

キーボード左上にあります。下の図①です。

Enterキーの決定と対になるもので、キャンセル・取消の働きがあります。

それでもダメな場合は、escキーの横のを押してみてください。

 

Q3:情報が古い、出るはずのものが出てこない…など。

A3:更新キーを押しましょう。先ほどのキーボードの図②です。

 

Q4:A1~A3の方法を試しても、ダメです。

A4:いったん電源を切って、もう一度電源を入れてみてください。(再起動)
MM
トラブルには原因は必ずある。しかしそれを解明するより、再起動で治る可能性にかけた方が時間短縮になる。大正義、再起動。

 

Q5:再起動してもダメなんですが..?

A5:OSの更新をしてみましょう。

①右下の🔋電池アイコンがあるところをタップ→⚙歯車のアイコンをタップ。

これが「設定」のメニューです。

②左側メニューをいちばん下にある、「Chrome OSについて」をタップ

③「アップデートを確認」をタップ

④アップデートが終わったら、いったん電源を切る。

⑤電源を入れ、もう一度ログインする。

 

Q6:電源が入らない。

A6:「Escキー、更新キー(先ほどの図①②)と、左側面の電源ボタンを、3つ同時押し」にします。

しばらく待っていると、「ChromebookのOSを復元」のようなメッセージが出ます。
いったん電源を切り、再度電源を切ると復活できる場合があります。

実際に「OSを復元」してしまうと、Chromebookが出荷時の初期状態に戻るので、気をつけてくださいね。


MM
以上、校内でよくあるChromebookのトラブル対処法、でした。職場や学校での啓発に役立てたい方は、ファイルをどうぞ。

“よくあるトラブル対処法(word形式)” をダウンロード

02trouble.docx – 51 回のダウンロード – 283 KB

“よくあるトラブル対処法(PDF形式)” をダウンロード

02trouble.pdf – 51 回のダウンロード – 461 KB


  • この記事を書いた人

MM-Teacher

学校勤務10年目。退職・転職も経験あり。 パソコン整備士3級・ICT支援員認定証持ち。関西在住。 気軽にTwitterフォローどうぞ!