概要
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
文部科学省科学技術・学術政策研究所は10日、自然科学系の研究論文の年平均数(2017~19年)を国・地域別に集計した結果を発表した。
他の研究チームが多く引用する「影響力の高い論文」の数は、中国が米国を抜いて初めて世界トップになった。
昨年9位だった日本は、インドに抜かれて10位に落ちた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a376bb202bcc77b705dccbdcc3ea3e4f9fe0785c
日本没落が著しいwww
結局アメリカは先の大戦の時に間違ったんだよ。
日本が日中戦争している時に裏で中国と手を組んで日本を倒す算段をした。
でも実はその時に日本と手を組んで中国を倒す算段をするべきだった。
過去日本が戦争をした相手が今どういう国になっているのか考えれば自ずと分かる。
悪党国家ばかりだろ。
つまり日本が正しかった。
しかしアメリカは日本を恐れるあまり間違いを犯した。
戦後もあの戦争は日本が悪かったと捏造歴史を作り出した。
今頃になって中国を危険視したところで時すでに遅し。
>>3
ネトウヨは絶対中国と韓国は認めないからな
「日本凄い、日本凄い」「シナチョンはゴミ」と中身のない大本営発表を垂れ流してきたけど、ついには韓国にも平均所得で負けた
なぜ日本は衰退したのか?これからどうするべきなのか?が全くない、シナチョンと喚き散らすだけ、故に日本は益々衰退する
こんな奴らが愛国者とは笑える
中国のことを「人民服!自転車!」と馬鹿にしていたらいつの間にか日本がユニクロ人民服と軽自動車と独身こどおじ、こどおばの国になってましたという皮肉
平均年齢50だよね?終わってるわこの国
科学論文ランキング、中国科学院が5年連続首位。東京大学はトップ10から陥落
1 中国科学院(CAS)、中国
2 ハーバード大学、アメリカ合衆国(米国)
3 マックスプランク協会、ドイツ
4 フランス国立科学研究センター(CNRS)、フランス
5 スタンフォード大学、アメリカ合衆国
6 マサチューセッツ工科大学(MIT)、アメリカ合衆国
7 ヘルムホルツドイツ研究センター協会、ドイツ
8 中国科学技術大学(USTC)、中国
9 オックスフォード大学、イギリス
10 北京大学(PKU)、中国
中国、科学論文数で首位 研究開発でも米国と攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62428000X00C20A8SHA000/
https://i.imgur.com/Ljr8f3q.jpg
恥ずかしくないの?
インドって自前でロケット打ち上げ出来る世界で10ヵ国あるかないかの宇宙開発ガチ勢だぞ
インド以下wみたいな国じゃねえよ
さぁ中国人がノーベル賞取りまくるぞ
どっかの成果にカスれば一緒に受賞の可能性は増えるからな
国が大学に金出さず自分達で稼げってやり出して
一気に減って行った印象、じっくり腰据えて長期の研究はもう無理状態
みたいな大学ばっかですしおすし
本当に日本はお金の使い方が間違っているよね
オリンピックなんてものに税金を使うよりも
今後の技術発展に向けて研究予算をもっと大幅増額すべきだった。
研究予算の低下はすぐには影響なくても20年後に影響として現れてくる。
つまり20年後はさらに日本の技術力が低下してしまうと言うこと。
そういう問題じゃないよ
技術も軍事もあらゆることが経済規模に比例するんだから、背伸びして踵浮かせた程度で自分の倍以上大きな相手に対抗できると思うな
経済規模を大きくする以外に解決策はなく、つまり中国人以上に必死に働けよ
月100時間程度の残業でブラック言ってるうちは中国には勝てませんよと
人口あたりだと、北欧4カ国やスイス、オランダやベルギー辺りが非常に多い。
同程度の人口の国に劣ってることが問題
研究成果発表とノーベル賞受賞は20~30年くらいのタイムラグがあるからな
2030年代からは中国人がバンバン受賞すると予想されている
あんま意味のない指標だな
論文引用なんか国内でも回すからな
そりゃ中国みたいな人数や規模がデカいとこが勝つよ
中国の基礎研究経費、年平均増加率が16.9%に
https://news.biglobe.ne.jp/international/0729/rec_210729_2572424400.html
もう日本は終わりだよ
勝ち目ない
宮廷大の先生で研究に集中してる人なんてほとんどいないんじゃないか?
これは国の責任というより大学の偉い人の責任だよ
もう昔の財産はなくなりつつある。
先人の貯金を食い潰すだけで終わっちゃ話にならないからね
国の直接投資は勿論だけど企業が長期投資し易い様に税制の優遇策を設けるとか色々やり様があると思うし
知り合いの助教は某公営ギャンブルの運営体が行ってる寄付を利用して研究してるけど
例えばこの手の寄付に対して民間や個人でも税制等々で優遇するとかも一考だと思うし
他にもそういう見過ごされてるだけで方法は幾らでもあると思うんだよね
こんなもん予算で決まるんだよ
日本人学者の能力が低くなったとかそう言う話じゃない
財務省ひとつ攻略できず、経済成長30年ほぼ無しという5流政治のもたらした弊害の一つというだけ
ちょっと真剣に企業が先端技術研究開発しだす
先行して大学論文・特許申請ガンガン出だす
低迷時期
企業が研究開発て無駄金!既存の技術の使い回し
大学側は基礎研究の掘り返し(過去の論文検証とか
老人から人頭税を取ろう
90過ぎにワクチンやるとかやめようぜ。。
