【chromebook】OSの更新! 自動でアップデートされなかったら、こうやって手動で...


概要

他のパソコンやスマートフォンなどと同じく、chromebookも「OSの更新=アップデート」が必要です。『更新が必要かどうか』をたしかめる方法を、簡単にご紹介します。

Q:chromebookのOSの状態は、どうすれば確認できますか。

A:設定→「Chrome OSについて」から、確認できます。

ここで紹介する手順をしなくても、「自動でOSの更新を行う」設定になっている端末も多いと思います。しかし、正しく電源が切られていなかったり、バッテリー不足だったりすると、自動更新に失敗していることもあります。

そういった可能性のあるときに、確認してみると良いでしょう。

①設定を開く

右下の🔋電池アイコンがあるところをタップ→⚙歯車のアイコンをタップ。

これが「設定」のメニューです。

②Chrome OSについて」をタップ

左側メニューのいちばん下にあります。

③「アップデートを確認」をタップ

ポイント

「お使いのChromebookは最新です」というメッセージが表示された場合は、更新の必要がありません。

以下、「アップデート」のボタンが押せる場合↓

④「アップデート」をタップ。終わったら、いったん電源を切る。
⑤電源を入れ、もう一度ログインする。

MM
以上、chromebookのOSの確認の仕方、でした。校内や家庭で役立てたい方は、下のファイルをどうぞ。

“OSの更新(word版)” をダウンロード

31os.docx – 45 回のダウンロード – 203 KB

“OSの更新(PDF版)” をダウンロード

31os.pdf – 43 回のダウンロード – 436 KB


  • この記事を書いた人

MM-Teacher

学校勤務10年目。退職・転職も経験あり。 パソコン整備士3級・ICT支援員認定証持ち。関西在住。 気軽にTwitterフォローどうぞ!