大阪市教育委員会は20日、緊急事態宣言中に学校現場に「原則実施」を求めたオンライン学習に対して批判する内容の書面を、松井市長に送った市立小学校の男性校長を、文書による訓告処分としました。
「文書訓告」となったのは、大阪市立木川南小学校の久保敬校長(59)です。
久保校長は緊急事態宣言中だった2021年5月、市が小中学校に対して「原則実施」を求めたオンライン学習について、松井市長や教育長に提言書を送っていました。提言書の中で、久保校長は「1人1台端末の配備について、通信環境の整備などが十分に練られないまま、場当たり的な計画で進められている」と指摘。
「お粗末な状況が露呈し、学校現場は混乱を極め、保護者や児童・生徒に大きな負担がかかっている。子どもの安全・安心も学ぶ権利もどちらも保障されない状況をつくり出している」などと批判していました。
これに対して市教育委員会は、これまで久保校長に対し2回にわたって聞き取りを実施。
今回の処分理由について「新型コロナウイルスで混乱が続く中、久保校長が学校教育に携わらない第三者にまで提言書を見せ、SNSなどで拡散された。統一的な取り組みを実施しようとする組織にさらに混乱を生じさせた」などとしています。
(略)
引用ここまで続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec17e46df9420bac996b9eeda5b94995ede1c5b7
>>1
これは批判ではなく
ちゃんとしたボトムアップの意見
それが通らないなんて
大阪民国どころか悪の大阪帝国
ボトムアップの意見ならちゃんとプロセス経なさいよ
外部で批判展開する意味ないでしょ
プロセス経てるじゃん。文書で送ったんだろ。
なんでまず松井に何だよ
だから教育委員会から処分されるんだろ
一刻を争うからだろ。子供の安全が確保されていない現状を
報告することが第一の目的であって、これ以外に選択可能なプロセスが
あったとして、これより時間が掛かることと子供の安全が侵される事とを
天秤にかけて直接の進言を試みたのであれば、国民の為に働く人間として
これ以上理想的なことはない。
>>1
書面の送り先は
大阪市長の松井さん
訓告処分としたのは
大阪市の教育委員会
飛び石で松井さんに意見書を送ったこと
またその内容が少々度を越していた
・・・のかなあ?
(異議アリ!)
逆転無罪
>>1
またお前かネトウヨ★
いつもいつも都合の悪い部分はソースの中に隠しやがって!
これが訓告処分の理由だろうが
↓
> 今回の処分理由について「新型コロナウイルスで混乱が続く中、久保校長が学校教育に携わらない第三者にまで提言書を見せ、SNSなどで拡散された。統一的な取り組みを実施しようとする組織にさらに混乱を生じさせた」などとしています。
現場の一意見を述べてるだけなのに
訓告って大日本帝国かよ
外部に宣伝せずに内部でやれ
マスコミが取材してたわけで
それと事実、wifiが届いてない家庭にオンライン教育の環境も整えずに場当たり的にやろうとしてることを批判してるわけで
生徒のための進言だし
それに内々でやってたら揉み消されて終わる可能性もある
>>688
コロナ禍で場当たり的とかいう批判がどんだけ的外れか。
誰か1年後の感染状況を予想出来るのかよ。
状況は刻々と変わるんだから、場当たり的とか言ってたら何もできんわ。
来月には感染者が何十万人にもなってロックダウンしてるかもしれんのに、
計画と違うからと対面授業し続けるつもりかよこの校長は。
大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html
うーん・・・
文科省に出せよw
内容は完全にキチガイ電波校長の怪文書でしかないよ
でも指摘された内容は事実だったんじゃないの?
せっかくの改善点を耳が痛いからってこういう処分は市民としては
納得し難いけど何か問題があるとでも言うのだろうか
そもそも25日辺りから学校始まるけどオンライン授業の準備はこの
4月5月の教訓を活かして整えたんだろうか?
あの頃より確実に状況は悪いのに通常授業を行うようだけどまた
バタバタと見切り発車のオンライン授業ならぬプリント学習になりそう
そもそもそんなの教育現場側が想定してなきゃならないんじゃないの?
このコロナで行政側が混乱してるのなんて誰だってわかるのに
>>174
学校側の通信環境が悪くて生徒全員と同時接続が無理という話も
あったから学校側の問題と行政の問題と分けて考えないといけないね
>>175
事実ではないんだ
まあ今は改善されてオンライン授業が滞りなく実施できる環境なら良かった
選択肢は多い方が良いと思うから
面子潰されたと言うことで
まあそんなところだろうな
委員会に現場から言っても聞かないから、松井に直接言って上から命令してもらおうとした
それにキレたと
生活保護世帯にネット環境の整備できないじゃん
そんな費用は認められてない
だから必須で認められる電話であるスマホは持ってても
単独のネット通信はない家庭が万とある
