文科省「席の間隔をできるだけ2mとるように」→実際は...


1: ネトウヨ★ (要約:GIGAスクールまとめ盤)2021/08/24(火) 11:18:29.40 ID:wXR7Y5Ks9

(前略)夏休みも残すところあと1週間。子どもたちは新学期を心待ちにしていました。しかし、懸念されるのは子供たちの間でも今、新型コロナの感染が広がっていることです。

萩生田文科相:
「現在、全国的に新規感染者数が増加して、これまで経験したことがない感染拡大の局面にあり、大変厳しい状況であると思っています。そのために学校では感染症対策について警戒度を格段に高める必要があると考えています」

県内でも先週1週間で、小学生から高校生の感染者が60人確認されました。6月は1カ月間で9人だけだったことから、いかに増えているかが分かります。

このため文部科学省は新学期を前に各学校で注意することを連絡しました。その中には…。

(リポート)
「教室では席の間隔をできるだけ2mとるようにとありますが、実際に縦横2mあけてみたところ、教室の中にはこれだけしか机が入りません」

画像 https://i.imgur.com/Dc5i0iY.jpg

ほかにもグループワークを行わないことなどが求められていますが…。

校長:
「どうしても授業の中では子どもたちが協同的にやる場面があるものですから、そういうところではやや密になってるなという授業は見受けられますけども、2学期はさらに気を付けながらやっていきたいと思います」

一方、去年の一斉休校の際も子供たちを受け入れていた放課後児童クラブは…。

担当者:
「学校は1クラス多くて35人~36人ですが、ここは同じような広さで倍くらいの人数がいるから(距離を保つのは)非常に難しいと思います」

(全文はソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7733cd8de995b4e4b1fc958df35aa897ff35ea3

《関連記事》
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00029.html

808: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:18:18.41 ID:2Q3zQhym0

>>70
>文科省って本当にバカしかいねーよなww 潰しちまえ!いらねーわ!

もっとひどいのが環境省。豆知識な。

 

104: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:36:21.14 ID:mWBTZk9M0
>>1
居残りかよw

 

411: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:22:06.07 ID:HJEAoQTB0
>>1
あたりまえ体操レベル

 

429: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:24:03.08 ID:JvxAqS0I0

>>1
入らないのは並べ方が悪い
文科省様が頭のおかしいことを言っていると申すか!?

文科省、頭おかしかったわ

 

518: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:33:48.77 ID:XIBrOdlh0
>>1
政府は思いつきで言う前に、物理的な事情を考慮に入れてから発言した方がいい。

 

545: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:37:11.77 ID:Wnw+xAaQ0
>>1
これは文科省の優秀エリートの馬鹿さが分かる事例ですね
理念先行現実無視 言葉で言えばその通りになると思う文系だけ得意の馬鹿

 

794: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:14:37.23 ID:bgaM0H/+0
>>1
アクリル版だけで、デルタ株は大丈夫だと勘違いしてる飲食店も
見習った方が良いねえ (゚∀゚)

 

907: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:43:01.40 ID:YrUB/MlS0

>>1
「今年で閉校する中学校、最後の1年間」

って感じ

 

928: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:53:09.41 ID:oQfgNHFN0
>>1
>教室では席の間隔をできるだけ2mとるようにとありますが、
教科書から一歩も踏み出さない公務員養成専門学校出を集めて
机上の空論だけでやって来た何もしてこなかった30年のまさに集大成だなw

 

2: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:19:36.57 ID:VeOcOtAH0
上「なんて使えない現場なんだ」

 

3: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:19:49.27 ID:i9ghqmPs0
もう校庭で授業しろよ

 

5: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:20:06.83 ID:4C/oy4qh0
分散登校にすればいいだけやろ…

 

253: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:57:37.09 ID:XTKMgr410
>>5
シンプルにこれやん。机を一直線に並べずに市松模様に配置するとか。

 

340: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:09:28.78 ID:reU3nsgk0
>>5
そそ、希望者はオンラインとかさ
柔軟にやって欲しい
どうせ集まることは無理だし

 

569: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:39:42.78 ID:CC0SFKjU0
>>5
何度も何度も授業やって教師はたまったもんじゃないな

 

16: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:21:53.39 ID:Qg6m1rJU0
保護者から
「うちの子の席は絶対に窓際にして下さい」
とか言う申し入れがありそうだなぁ
窓際席の奪い合いが始まる

 

82: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:33:21.05 ID:MlF6JNcR0
>>16
どこだって変わらんと思うけどな
風が入るほうの窓ならフレッシュエアかもしれんが、
風向きによっては風が出ていくほうになりクラス全員の呼気が含まれたダーティエアを浴びるかもしれん

 

18: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:22:07.38 ID:spI6pRok0
何でそうまでしてリモート授業を拒むんだ?

 

53: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:28:08.08 ID:Eu8LwSwF0
>>18
それが出来る環境が無いから
パソコンやタブレット持ってる子供ばかりだと思うなよ?

 

68: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:31:12.02 ID:KkSnaV6W0

>>53
それは学校から貸し出す形にすればいいだけと思うけど…

ただ、まぁ、いい機械だから思いっきり少人数教育にも舵を取ればいい気もするなぁ
人数大杉だから落ちこぼれちゃんと出来杉くん問題も深刻になりやすい部分ありそうだし

 

178: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:47:52.76 ID:LTHdIbh90
>>18
通信環境が耐えきれない
子供がリモート授業と、両親がそれぞれリモートワークという状況を想定した通信環境は日本にはない
世界にもないがな

 

31: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:25:02.71 ID:VJJYLECt0
官僚って何も知らないのか?

 

39: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:25:45.44 ID:c8y7AJCv0
>>31
「できるだけ」って書いてるじゃん
できなきゃいいんだよ

 

69: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:31:36.31 ID:ddeVaD/z0
これクラスタ-発生すると
この学校は2m間隔をとってなかったそうです。とか報道されるんだろ

 

80: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:32:56.06 ID:/LFo1bSp0
立体駐車場方式で縦にも積むんだ
頭使え

 

101: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:35:46.37 ID:LpxTrvTu0
2m離しても同じ室内にいたら意味なくね?

 

122: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:38:56.52 ID:lRSGMGcW0
もうタブレットは概ね配布済みだよ

 

138: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:40:42.82 ID:bsb46UM60
>>122
学校保管で授業で使用しても半数は接続出来ないお粗末回線w

 

141: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:41:34.41 ID:nqK7yueF0
有能な塾講師がオンライン授業したほうが勉強は理解できる

 

172: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:46:02.68 ID:BcO2GrIH0

>>141 それ

義務教育の内容も体裁も、もう2~30年前には崩壊してたんだよ

 

733: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:04:28.60 ID:epL6OJ9j0
>>141
そういう人って出来る子にしか教えないからどうかなあ

 

143: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:41:40.64 ID:PIEn1KVi0
昔は小学校で1クラス30人超えててマジで狭かったな今思えば環境酷すぎる
今は田舎じゃ1クラス10人とかなんでしょ?

 

148: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:42:32.18 ID:1fTdxCyR0

全国選りすぐりの上手い授業やれる先生の動画配信でよかろうに。
判らんヤツは繰り返し見て、それでも判らんときだけ担任へ質問。担任が答える。
判る児童はガンガン進められる。

教え方のアホな教師も参考にできる。

一度作成すれば、数年は使い回せるw

 

173: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:46:19.91 ID:8diWt+eg0
>>148
ただの予備校だなそれ
少なくとも小学校は社会性育むって面があるからリモートは難しそう

 

196: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:50:23.18 ID:1fTdxCyR0
>>173
その社会性とやらのために、一生背負うかもしれない副作用とかはリスクたかすぎ。
学校に背負わせ過ぎ。家庭教育の範疇だろ。
個人的には好かんが、沖縄の不登校ガキを見習う必要があるだろ。

 

152: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:43:26.61 ID:UJoUOihB0
出席番号が偶数のヤツが偶数日、奇数のヤツが奇数日に登校でよくね?

 

158: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:44:16.13 ID:t913b8yE0
気休めとしても現実的に出来るレベルの距離取るのとアクリル板でいいんじゃない

 

162: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:44:41.79 ID:tsTF53TX0
記事読まない馬鹿が何を言っても説得力皆無なんだが

 

176: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:47:29.57 ID:3RU97QP90
小学校は厳しいけど中高はオンラインやれるだろ
環境にないやつだけ登校すればいいわ
うちの自治体は各自Chromebook用意されてるんだからやるはずと信じてるけど
1番羨ましいのは夏休み中に子供優先でワクチン接種してた近隣自治体だわ

 

180: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:47:59.03 ID:1fTdxCyR0

動画配信型の授業なら、回線問題も起きない。
どうせ、スマホで動画見まくってんだろ。親子ともども。

リモート会議みたいに双方向にしなけりゃ、難易度はガクっと下がる。
なんならDVDに焼いて持ち帰らせてもいい。

 

189: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:49:22.87 ID:Ax1V5/dh0
この2m基準で住宅を作れば
みんな倍以上にできる
そしてイオンとかも倍、つまり都市計画を
根本からやり直しで、ゆったりした都市計画で
良いと思う、東京圏の人口密度も激減して
関東郊外に大移動になる、災害にも確実によい

 

194: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:50:08.67 ID:hN3mL83o0
リアルお前の席ねーから

 

195: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:50:16.23 ID:QIjYHLpR0
そりゃそうだろ!と思って画像見たら
想像以上に入ってなかったw

 

217: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:52:30.25 ID:y8nc/3No0
大阪とかお昼ご飯だけ学校来いとかアホやってたからなw

 

223: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:53:39.02 ID:3RU97QP90
>>217
給食で辛うじて生きてる毒親の子供がいるんだよなぁ
そういう子だけ取りに来てもいいよっていって渡せるお弁当とか用意してあげられたらいいけど

 

240: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:56:32.71 ID:Ax1V5/dh0
今までの学校は密だとは思ってた
日本は全てが余裕がないと思うし
2mは大変でも1mは確実に開けるべき
それは学校だけではなく、商業施設そのほか全部
電車とかも、全てもっと巨大にすべき

 

246: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:57:11.32 ID:m+HnOzmI0
もう大手予備校の授業をリモートで受けさせて現場の教師はフォローに徹した方がいい

 

257: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:58:24.43 ID:EitkdpmI0
>>246
確かに。塾の方が、リモート技術高そう。
リモートなら、教師一人でいいもんね。

 

272: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:00:14.19 ID:yINtyHiQ0
>>246
めっちゃ日本の学力の底上げになりそう

 

279: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:01:32.96 ID:EitkdpmI0
>>272
この際、大手予備校の授業を、みんなオンラインで受けよう!

 

281: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:01:44.65 ID:lRSGMGcW0

>>272
底上げにはならんな。底は下がるだろう。
オンラインで上がるのは上位層。

まあ、底上げの意味を知らなかったんだとおもうけど

 

324: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:06:37.99 ID:yINtyHiQ0
>>281
一般レベル向けの授業なんて、上位はたいして面白くないだろうと思い。
下位層が現場教師のサポート受けながら予備校授業うけたら「そういうことだったのか!」となるかなと。

 

334: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:07:51.50 ID:mgao8pcs0
>>281
いま教科書フォーロー授業みたいのもやってるぞ
教室の強制力の話をしてるのだろうが

 

308: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:04:38.02 ID:bsb46UM60
>>246
そして週一ぐらいの登校時に教師1人に子供数人の少人数指導
わからない子は苦手を徹底的にやって できる子は高度な問題でより伸ばす

 

333: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:07:42.72 ID:A8+b1iUH0

>>246
実際それでええわ

餅は餅屋って言うしな、しっかり学生が分かるような質の高い授業を受けさせるべき

 

250: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 11:57:32.41 ID:PWnrd8PB0
デデーン!
萩生田アウト!

 

299: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:04:08.13 ID:xgMQ1ChX0
夏休み終わるのに
なんも対策してないってことだな
オリンピック、パラリンピックばかりで

 

320: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:05:55.59 ID:ekMo4FkE0
中学生の子がいるが、タブレットは1人1台配られてるらしいが持ち帰り禁止で学校内でのみしか使わすつもりはないらしい
充電も学校でするみたいだし
うちは田舎だからよほど市内で大クラスターでも起きない限りオンライン授業になることはなさそうだ

 

502: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:31:55.29 ID:4cZLCOI50
>>320
教育関係者ってバカしかいないんだな…
こんなのが子供を教育するのか

 

811: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:19:06.26 ID:QBKVlQdm0
>>502
どうも充電アダプタが1つしかないからとかで
現場大混乱らしいよ
マニュアル通りにいかなかったらそこで止まってしまう業界らしい

 

825: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:21:23.67 ID:1GPliJf80
>>811
Switch電源ケーブルで行けるやろ

 

874: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:30:40.03 ID:EuqyZbF60
>>857
究極の悪平等が義務付けられてるからな
一律横並びで開始できないならやってはいけない ずるいから。
エアコンの設置進んでも最後の一校が完了するまで電源入れてはならない ずるいから。

 

920: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 13:49:52.95 ID:QBKVlQdm0

>>824
子供で毎年流行る感染症ってのは他にもたくさんあって学級閉鎖や登校の基準があるんだわ。
https://kansensho.jp/sp/article.html?id=AT14120101&ssl=on&ssl=on

伝染るとコロナよりはるかにひどい症状のも多く、
今までも現実的なところで折り合いつけてきたのに、いまさら子持ち世帯だけ目の敵にされてもなあと感じる
しかもコロナ対策で他の感染症激減してるくらいだし

>>874
まさにそんな感じ。うちのとこもネットの固定回線ない家庭どうするかでずっとウダウダしてた。タブレットいまだお遊び程度しか活用してない

>>888
同意だけど、教師の負担が増えるからやりたくないんだろう。初回の緊急事態のときだけだった。
夏休みの宿題とか完全親任せで量だけ多く酷いものだったわ。

 

434: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:24:27.05 ID:DxLuPiqy0
1年前のニュースじゃなくて?

 

479: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:29:24.09 ID:Rmp9vUiV0
現場で何とかしろって事だよ

 

500: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:31:42.95 ID:p6E3iLq40
>>479
無理だ。
物事には出来ることと出来ない事がある。
だからこそ、役人は現場の確認をするべき。
現場確認しないから、混乱誘発の指示ばかりが出てくる。

 

480: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:29:27.05 ID:OEk/NknO0
運動場や体育館まで使ったら2メートル距離を広げられるかな?
まあ広げたところで休憩時間に密になって結局感染るんだろうけど。

 

504: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:32:05.51 ID:GfXWGCB90

>>480
「先生、聞こえませーん」
「そうか、これでどうだー」

飛沫飛びまくり

 

513: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:33:06.50 ID:8NovXsF90
同じ授業を二回やって
教室に入る生徒の数を半分にするしかないよ。

 

525: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:34:31.78 ID:1GPliJf80
>>513
クソ手間
オンラインでええ

 

567: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:39:35.00 ID:8NovXsF90
>>525
授業における情報技術活用において
学習効果を高める事が分かっている事例は
実は少ない。数少ない効果が認めらてた方法は、
PowerPointをつかった表示と、表示内容を印刷した
資料を配布する方式だ。
昨年来、各地でオンライン授業が行われているが、
テストを行って分かったことは、対面授業よりも
学習効果が低い場合が多いという。

 

560: GIGAスクールまとめ盤 2021/08/24(火) 12:38:45.69 ID:gHriULTw0

デルタ株の感染力は水疱瘡並みだから、
1人でも感染児童がいたら遅かれ早かれ全員かかるだろ。

そして家に持ち帰って親に感染する。


MM
「できるだけ」と言っても、できる学校・クラスが果たしてどれだけあるんですかね。2mはもちろん、1mすら難しく、40人の教室なら50cm開けるのも精一杯でしょう。ついでに言うと35人学級は実現していません。特別支援学級児童を通常学級にカウントしないことが原因です。


  • この記事を書いた人

MM-Teacher

学校勤務10年目。退職・転職も経験あり。 パソコン整備士3級・ICT支援員認定証持ち。関西在住。 気軽にTwitterフォローどうぞ!