【オンライン授業】Google Classroomの活用! 課題作成~提出チェックまで


ポイント

Googleの「Classroom」を使えば、簡単に課題の提出を求めることができます。パワーポイント、ジャムボードなどは、あらかじめひな形を作ってコピーを配布することも可能。生徒側の操作も、ファイルを添付して提出ボタンを押すだけなので、低学年からでも取り組むことができます。

Q:児童にファイルを送ったり、回収したりしたいです。

A:クラスルームの「課題」を使ったやり方を紹介します。

①クラスルームの「授業」をタップ
②「+作成」をタップ

③「課題」をタップ
(提出を求めないなら、「資料」でもOK)

 

ファイルを添付せず、課題だけ出す場合(写真を提出させる、など)

④タイトル、内容を入力し、「課題を作成」をタップします。

「対象」のところで、所属する複数のクラスルームを選択したり、生徒全員ではなくメンバーを限定したりすることができます。

ファイルを添付して、それを編集させて提出させる場合

④タイトル、内容を入力します。

⑤内容の下の「📎追加」をタップし、添付するファイルを選びます。

添付したファイルの右側で、「各生徒にコピーを作成」を選びます。これをしないと、児童が各自で編集できません。

逆に、一つのファイルを共同編集したい場合は「生徒はファイルを編集可能」とします。

⑦「課題の作成」をタップします。

「対象」のところで、所属する複数のクラスルームを選択したり、生徒全員ではなくメンバーを限定したりすることができます。

これで完了です。

MM
以上、クラスルームで課題を作成するやり方、でした。職場や学校での啓発に役立てたい方は、ファイルをどうぞ。

“クラスルームで課題作成(word形式)” をダウンロード

09classroom-kadai.docx – 89 回のダウンロード – 560 KB

“クラスルームで課題作成(PDF形式)” をダウンロード

09classroom-kadai.pdf – 86 回のダウンロード – 641 KB


  • この記事を書いた人

MM-Teacher

学校勤務10年目。退職・転職も経験あり。 パソコン整備士3級・ICT支援員認定証持ち。関西在住。 気軽にTwitterフォローどうぞ!