ポイント
WindowsのPowerPointの互換に当たるのが、Googleの「スライド」。プレゼンをしたり、写真付きの記録を残したりできます。「ジャムボード」の方が直感的で簡単ですが、「スライド」は機能が細かく、様々なコンテンツを挿入できる点が特徴です。
Q:「スライド」の使わせたいのですが、ボタンが多くてどれがどれやら...。
A:ここで紹介する【ひな形+マニュアル】を、配布してください。児童生徒が自分で見て操作できます。
“スライドの使い方(pptx形式)” をダウンロード
11slide.pptx – 81 回のダウンロード – 2 MBスライドの1枚目は、ひな形になっています。
私の学校で、植物の観察記録をつけるときに使ったものです。
2枚目は、操作の基本です。
かなり細かくて、見にくいかもしれません。
すべてタッチパネルで操作しようとする子が多いため、キーボードやマウス(タッチパッド)も併用した方が良いということを、強調したかったのです。
3枚目は、文字入力にかかわる内容です。
4枚目は、画像の挿入にかかわる内容です。
以上です。
MM「スライド」の使い方、でした。ページ上部でダウンロードしたひな形を、クラスルームで配布すれば、先生方の準備時間が減らせるかと思います。

MM
「スライド」の使い方、でした。ページ上部でダウンロードしたひな形を、クラスルームで配布すれば、先生方の準備時間が減らせるかと思います。